Pocket

会社で出世するためには、どうすればよいのでしょうか?
この記事では、会社で確実に出世するための仕事での取り組みのコツについて解説します。

仕事視点ではなく、「昇進・出世」のために特化したアクションも別であります。本記事とは別で参考にしてみてください。
会社で出世するために、本当に必要なことは? 実力だけではない、ちょっとした心掛け




会社員で給料を上げるには昇進するしかない

会社で働いていると、やる気のある人は、リーダーや課長の座が欲しくなるものです。
普通に仕事しているだけでも、色々覚えてそのうち昇進する、ということもあるかも知れませんが、今の時代、定年までずっと平社員のまま、ということも珍しくありません。
また、会社で働く場合、給料は、その仕事の難易度や量で決まるのではなく、役職で決まります。会社員で給料を上げたかったら、昇進するしかないのです。

会社で出世するための4つの取り組み

会社で出世するためには、とにかく仕事をがんばる、というだけでは、難しいです。みんな、がんばるのは当たり前だからです。出世するためのがんばり方があるのです。必要な取り組みを5つ挙げます。

1. 改善活動、新規取り組みをする
2. リーダーシップを発揮する
3. 人間力を身に付ける
4. 昇格試験を必死に勉強して合格する
5. 後輩社員を何が何でも従える

就活する学生に対して学歴フィルターを掛けて、ある一定以上の偏差値の大学しか説明会に出席させないなど門戸を制限している会社も多いですが、一度入社してきた社員については、その「人」「仕事の仕方」「成果」を見る傾向が非常に強いです。

上の5冊つの項目について解説します。




1. 改善活動、新規取り組みをする

入社して配属された部門で真面目に仕事をしているだけでは、他のスタッフと同じです。職場で様々な間違ったやり方をしている時に、これはおかしい、と提言して改善案を考えたり、現状の業務ノウハウがあれば、このような新しいサービスや製品、設計が出来る、と新規取り組みを提案するなど、現状の業務の枠を越えた活動をします。
会社は次々に新しい事を世に産み出さないといけないので、そういうことを進んで出来るスタッフを上に引き上げようとします。

改善の取り組みのやり方

「これは良くない、改善すべきだ」と思える感度を持ちあわせていなければなりませんが、特に難しいことではありません。自分がその業務を遂行していて、
・とてもやりにくい
・何て無駄な作業だ
・私なららこうやる
・これは何の成果にもならない

と感じることがあると思います。それかきっかけになります。そう感じたら、次の観点で提案をします。現状の業務の、
・手法
・不備とその理由
・要する時間
・アウトプット品質

そして、新しい提案での、
・手法の詳細説明
・新手法の優れている点
・要する時間
・アウトプット品質

単純に効率化だけであれば、3つ目のアウトプット品質は記述不要です。

ポイントは、新手法にしたときの、要する時間がどれだけ削減出来るか、です。もし、ひとつのアウトプットを出すのに、
8時間⇒4時間
と削減出来れば、1日のうち半分は他の仕事に時間を費やせるわけです。産み出された余裕時間を、新しい事の取り組みに充てることが出来ます。

新しい取り組みのやり方

会社は、その年度毎に方針を打ち出します。その方針は、事業部、部、課、係と、どんどん下に具体的な取り組み方針としてブレークダウンされていきます。新しい取り組みの提案は、以下のようにやります。

自分が所属している部門の方針の範囲内で、合致する取り組みを提案します。提案の観点は、
・取り組み内容
・手法の概略
・期待できる成果
・ベースとなる部方針はこれ

などです。これらがあれば大体の見通しが立ちます。どんなに画期的でも、なかなか取り入れてもらえるものではありませんが、アピールの一貫で行います。このような習慣をつけると、確実に前向き指向である、と評価の対象になってきます。

大体却下するのは課長レベルですが、自分の提案内容と同じ新規取り組みが、近い未来に事業部クラスから下りてくることもあります。そのときは、胸を張って「私の言った通りになったじゃないですか」と言えば良いのです。

2. リーダーシップを発揮する

会社での出世=マネジメント、といっても過言ではありません。課長になると課全員のマネジメント、係長や課長補佐になると、その課やグループのスタッフの一部をマネジメントします。課としての必要な作業的業務からやや離れ、その作業をする人たちをまとめる、という位置付けです。

当然、人の上に立つ人にはリーダーシップをもっていることが要求されます。世の中にはリーダーシップ論なる本が溢れていますが、会社における出世目的のリーダーシップとはどんなものでしょうか?ただ皆を引っ張るだけではダメです。大体以下のようなことがまんべんなくできれば、昇進させるに値するリーダーシップと見なされます。

・課、係など、全体の業務進捗を把握する
・課員一人ひとりの業務負荷を把握する
・各人の業務進捗の情報共有会を開催する
・課員の業務遅延があれば援助、援助の要請
・新しいノウハウを構築したら課員に展開
・会議の進行、書記などを進んでやる
・リーダー不在の時にリーダー代行をやる
・小さなプロジェクトのリーダーをやる

などなど、まんべんなくできればよいですが、さすがに全て網羅するのは、時間も取られ、本業が手薄になってしまいますので、無理のない範囲での取り組みを心掛けます。




3. 人間力を身に付ける

会社では、どんなに頭が良くても、柔軟性がなく正論ばかり唱えて現実的に物事を進められない人は出世できません。会社といっても人の集まりですから、人を見て仕事をすることが多くなります。

誰に対してもぶれない態度、一貫した論法を貫く、ということは悪くはありません。しかし、会社という組織の中で周りの人に認められ、上のポジションに立つ、ということは、時には自分を曲げてでも他人の意見に耳を傾けてバランスよく物事を進めて行かなくてはなりません。

出世するために、人間的に優れていると見られ、人格を認められるには、普段から以下のように振る舞うことが求められます。

・自分の意見を否定されてもキレない
・話に一貫性を持たせ、理屈的にブレない
・支離滅裂なことを言わない
・何事があってもうろたえない
・末端の作業員にまで細かく指導する
・相手の目を見て話し、話もしっかり聴く
・部下と上層部の間で上手に調整する
・同僚や部下を呼び捨てしない

上記のどれかが欠けている部長級クラス社員なども見ることはあります。さすがに全て網羅するということは難しいです。また、明確な師弟関係が構築されていれば、呼び捨てもまた近しい間柄を感じることが出来ます。

会社では時には喧嘩をしなくてはならないことだってあります。しかし、このような事を頭に入れておいて日頃から意識して行動に移しておけば、自然に「人格」が高く形成されて行きます。そのような人格部分は上の人達からは必ず見られています。この人にリーダーのポジションを任せて大丈夫かどうかを見極められます。

無理のない程度で自分の主張をすることも大切ですが、その時の話し方や言葉の選び方、表情、相手への気遣いにより、良好な人格形成を目指すことをお勧めします。

4. 昇格試験を必死に勉強して合格する

会社には、たいてい「昇格試験」「昇進試験」なるものがあります。論文や面接、筆記試験が一般的です。

自分の就職した会社での昇格試験で論文が課されるのかどうか、それはおそらく簡単に分かると思います。その会社の昇進・昇格試験によって、書かれるべき論文のパターンがあります。必ず情報が出回るはずですので、貪欲にその情報を取りにいき、確実に早期にその昇進試験に合格してください。

会社の論文試験に合格する! 昇進試験、採用試験での論文の書き方のコツ、対策を解説

会社の面接試験に合格する! 中途採用試験、昇進試験の面接のコツ、対策を解説

どんなに仕事の出来が優秀でも、試験に合格しないと上司も自分を上に引っ張ることが出来ません。その部門でまずは課長へと昇進するための最低条件ともいえます。




5. 後輩社員を何が何でもしたがえる

この項目は、リーダーシップとはまたひと味違うものです。やろうと思ってやれる訳ではありませんが、もし出来れば、先に挙げた、人間力や改善活動などが欠けていても出世のラインに乗ります。

会社には、
部下を怒鳴り付ける課長
頭越しに命令する部長

など、無理やり部下に仕事をさせる嫌な管理職もたくさんいます。この人たちはなぜ出世できたのでしょうか? それは、「こいつをリーダーの座に任命すれば、下をまとめて、仕事をさせてくれる」という信頼感を持たれたからです。

当然、上司はその人の人間性を知っています。しかし自分の言うことさえ聞いてくれれば、あとその下は右へならえで機能する、ということで役職を任命されます。

部下に仕事をさせるうえで、少なくとも正しい理屈で筋が通っていることは必要です。部下、後輩に異論を唱えられたとき、「それは違うだろ! 客の立場で考えろ。今やるのはこっちだろ!」などと、ぶれない正論で即座に封じるような対応が出来るとよいです。

この手法でのリーダーシップは、確実に嫌われますが、それでも出世のため、と覚悟を持って取り組むのも良いかも知れません。イソップ物語の「北風と太陽」の北風のほうになります。あくまでも仕事上では厳しく対応する、というだけで、力を抜くべき所は抜いて普段のコミュニケーションは円満にとることが良いでしょう。

後輩にビジネススキルを指導することでも、先輩の威厳を見せることは出来ます。資料作りひとつ取っても、的確な指導ができれば、「やはり先輩は視点が違う!」と感じることでしょう。資料作成のコツを解説した記事もありますので、参考にしてみてください。
お仕事で資料を上手に作るコツ、例を挙げて資料作成の基本を解説

まとめ

以上、会社で出世するための取り組みについてお話ししました。全て実行しても、会社によってはなかなか昇進の門戸を開いてくれない所もあるかも知れません。しかし、明らかに優秀な社員なのに、いつまでも単純作業ばかりさせておく、ということはありません。会社そして職場は、どこも大抵は人手不足ですから、高いレベルで仕事ができている社員には、昇進させて役職を付けるよう動いてくれます。ここで書いた取り組みを地道に行い、アピールしてください。